[MPV]オートクルーズ取り付け (AudioVOX CCS-100)

Submitted byshin on土, 2002-09-28 23:00
もしオートマを購入するならやりたかったのが?エンジンスタータと?オートクルーズ。
いつものJCWhitneyから購入なのだ

■準備するもの
・本体・バキュームタンク<(どちらもJCWhitneyで購入))
・その他いつもの工具(はさみ、ドライバー、ラチェットレンチ、ドリル‥)

■感想
工作としては特に難しいものは無かったが、バキュームホースのどこにつなぐべきかがわかりずらかった。
実際間違えてしまった
特に問題ないし、オートマ所有者ならとりあえずつけてもいいかもしれない。
とはいえ、いつ使うか?が問題で年数回の旅行のときくらいしか活躍する場が無いのも確か。私の場合には最低目標速度に設定していつのまにか速度が落ちるのを回避する様な使い方をしています。
2007/06/02追記:最近は、周囲の車の最低(80km/h位?)と最高(110km/h位以上)の中間の速度(約95km位)を設定するようにしています。周囲との速度が似ていると遅い車を追い越す時時間が長くなってしまうし、かといって早くしすぎると危ない/手作業が増えてしまうので、その中間あたりがいいかなぁ、という感覚。


JCWhitneyから購入。当時はこれがAudioVOX CCS-100という後付けではポピュラーなものだとは知らなかった。
ページ作成時点でのページのダンプはここ。 今は$119.99だが、当時は$99.99(+バキュームタンク$9.99)

‥‥‥‥‥
後で見返したら途中の過程の写真が全く無かった


★注意!
これは間違いの接続例
バキュームタンクと本体の接続ポイントは、もっと根元側にする必要があったらしい。
しばらく走っているときちんとアクセル駆動するのだけど、連続してはだめ。
→定期点検でディーラに行ったときに正しい接続ポイントを教えてもらって修正


アクセルワイヤーの接続(その?)



アクセルワイヤーの接続(その?)


正しい接続ポイント(その?)
2009/03/08追記:
拡大写真を追加しました


正しい接続ポイント(その?)


コントロールユニット取り付け箇所(その?)
ハンドルの右下隙間から目視できる箇所を選んでいます


コントロールユニット取り付け箇所(その?)
■その後

‥で、特に問題も無く使っていたのですが‥
先日カヌーをしにR163の登坂車線をアクセル全開で上っていたところ、頂上でアクセルを戻しても回転数が落ちない状況に!
「これは三菱車じゃないから車の欠陥の可能性は低い」(ちょっとだけ本気で思った)ので「自分に何かミスが‥」としばし考えること数秒。ギアをニュートラルに戻して(回転数はmax)停車してボンネットを見ると‥
推測どおり、オートクルーズ側の束ねていたチェーンがひっかかって、プーリーが戻らなくなっていました。
将来別のものに流用する時のために束ねていたチェーンですが、今回の件もあり、安全を考えてすっきりさせることに。


で、結局こうなった。
最初からこうすればよかったのだけど。。
# 2002年から見ると汚れが目立つ。掃除しなくちゃ

2007/06/10追記
実は、先日の長野旅行で高速道路走行
中にまたもやワイヤーが引っかかる症状が発生したので、
オートクルーズのワイヤーをオリジナルから多少離す加工を実施。

これでもう大丈夫なんじゃないかなぁ‥(ちょっと自信なし)

回転信号などの配線のことを詳しく知りたいですo

CCS-100本体は、audiovoxのサイトにマニュアルが掲載されているので、
こちらを参照すれば概略をつかめると思います。http://www.audiovox.com/manuals/owners/1284540_OM.pdf
 ‥‥確認したら一時的にリンクが切れているようです。
連絡先を教えて頂けたら昔保存したファイルをお送りします(英文です)

車本体との接続の方なんですが、
車の情報が無いのでアドバイスできません。
情報いただけますか?もし分かればお答えできると思います。
(ちなみに私の車は GF-LWEW です)
接続するのは、ACC,VSS,車速パルス,ブレーキ,回転パルス(マニュアル車時のみ)
位だったと思うので、問題は車速パルスだけだと思います。

エスティマは全然知らないのでWEBを検索したのですが
見つかりませんでした。期待させてすみません。
検索している最中に、carview.co.jpのエスティマエミーナ/メンテナンス・パーツ
で質問されているのを見つけました。誰か回答してくれるといいですね。

私の場合は車購入時の条件に(値引きもそうですが)電装マニュアルを付けてくれる様に
指定して、それを参考に弄くっているのですが、そうでない場合は、
アルパイン(http://www.alpine.co.jp/)か、日本精機(http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/list.html)で調べるようにしています。
前者は無かったのですが、後者には、
'92.1? TCR10G / TCR11G,TCR20G,TCR21G / 2TZ-FE の情報がありました。
これ、該当しますか? ここには、SP(車速パルス) IG(回転数)の情報が記載されています。
# 一番確実なのは、点検ついでにでもディーラーに行って情報を仕入れることだと
# 思います。他にもいろいろkonowhowを仕入れることが出来るかもしれませんし。

CCS-100のマニュアルは不要でしょうか?もし必要であれば、コメント時にメールアドレス
を入れておいてください。管理者のみが参照可能です。

ちょっと気になるのは、
・ディーゼル車の電圧って、12Vでしたっけ?24Vということは?
・ディーゼル車って負圧取れましたっけ? アクセスを引く動力がエンジンから
取る負圧なので負圧が取れないとこのオートクルーズは動きません。
 (と思ったら電動式のがあるのですね)

どこから購入する予定か知らないのですが、日本だと電動式はそれなりに高いので
リスク回避の為にサポート付の所から購入するのも手かもしれません
http://store.yahoo.co.jp/seriouswave/p000536.html 
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/seriouswave.com/g/P000536/index.shtml

ご迷惑おかけします.
日本精機を見てみました.
ディーゼル車は載っていないみたいです
ディーラーに行くと乗り換えを勧められそうで
ちなみにシりアスで買う予定です.
電話で相談した事があるのですが
みなさん配線にてこずるらしいです.

配線自体は簡単だと思うのですが、信号を車から取るのに苦労するかも。
特に、ECU側から取ろうとすると苦労するかもしれません。
メーター側から取れそうならそちらから取るようにしたほうがいいと思います

車側の配線ですが、購入先を決められているのであれば、そちらに
聞いてみるのも手ですね。
あと、私のパジェロミニ場合は(新車で購入したMPVはディーラーですが)
WEBからメーカーに質問した所、問題があっても保証できませんが‥の
条件付で電装マニュアルの抜粋(pdf)を送付して頂きました。

ディーゼル等、ちょっと特殊な要因があって大丈夫かなぁと心配していた
のですが、なんとかなった様で、良かったですね。
メーカーからの情報が決め手でしょうか?

私の方は、パジェロミニの置き換え(ネイキッドになりました)で、
今、ETCやカーナビやカーステや‥と、いろいろ取り付けているところです。

 初めまして。当方もこのクルコンを取り付けておりますが動作不良となり、修理しようにもうっかり取り付け説明書を紛失してしまい何処かで取り付け説明書がダウンロード出来ないかとネット徘徊しておりましたらこちらに辿りつきました。
 おかげさまで取り付け説明書をダウンロード出来ました。ただ、英文なのでうまく修理できるかが不安ですが・・・。
 情報ありがとうございました。また、突然の書き込み、大変失礼致しました。

> 当方もこのクルコンを取り付けておりますが動作不良となり、修理しようにもうっかり取り付け説明書を紛失してしまい

コンピュータが入った部品は、取り付けを失敗したのか、本体が壊れているのかの判別
がつきにくいのでややこしいのですが、ともかく、
うまく修理できるといいですね。

入社当時(20年前です),ツインビルのホールにフェアレディーZが展示してあったので、
おもわず乗り込んだら、友人から、「○○、頭が屋根から飛び出してる」と苛められた
記憶があります。そう、私は座高が高いのです :p
あれがトラウマで、それ以来、ファミリーカーしか乗っていません(本当かいな)

 こんばんは。その後、クルコン不調の原因をネットで検索していたらアースの接触不良で動作しないユーザーの方が何人かいらして今日、クルコンスイッチのアースをエレクトロタップから半田付けに変更したら正常に動作するようになりました。おそらくアースの接触不良が原因だったようです。
 どうも、お騒がせしました。

断線だったら解析は楽なのですが、時折接触不良が発生するタイプだと
とりあえずやってみて、様子を見て‥と、解析が大変になるので、
配線は確実にする様に心がけています(で、工作が遅くなるのですが)
・結線は面倒でもきちんとやる
 (オーディオ系はリカバが楽なのでエレクトロタップを使うことがあります)
 http://www.e384.net/files/20090806-wiring.pdf
・原則元の状態に復帰可能にする
 不具合が起きたときの解析を簡単にするためです
 (そういう意味でギボシ&圧着工具を最近使うようになりました)
という感じでやっています。

はじめまして クルコンCCS-100で検索していてたどり着きました。 当方も、カヤックで楽しんでいます。 ずいぶん昔の記事への、投稿で恐縮です。 CCS-100のマニュアルを探しておりまして、こちらのコメントにpdfをお持ちとのことが書いてありました。 大変厚かましいお願いですが、メールでお送りいただけないでしょうか?

パソコンを探したらまだありました。
ただ、似たようなファイルが複数あってどれが適切なのかわからかった
ので、関係するのをすべて差し上げます :>
…という訳でメールだとサイズが大きくなってしまうので↓からダウン
ロードしてください。暫く(1カ月位?)は置いておきます。⇒消しました
http://e384.sakura.ne.jp/Audiovox_CCS-100.zip

今乗っているフォレスターには(マニュアルのくせに)純正でオートクルーズ
が装備されているのですが、純正は、設定速度の幅が狭くて(下限,上限共)
欲求不満です。

カヤックの本拠地はどちらですか?
暑い々と思っていたら急に寒くなってしまい、今年最後の川をどこに
しようかと思い始めている所です