コメントを追加

UK出張でThreeのSIMを使ってみた

Submitted byshin on土, 2016-08-06 18:26

UK出張は(ローミングだと高いので)向こうのプリペイドSIMを使うことにしているんだけど、今回の出張はUKだけでなくてEU本土も回る(結果的にUKだけになったし、行きの経由地のミュンヘンはThreeのFeel At Home適用外だったので結果的に意味がなかった)予定だったので今回はThreeを使ってみることにした。

ThreeのSIMとは

UKはプリペイドSIMサービスが発達していてThree以外にもいろいろ通信業者が存在するのだけど、Threeに限定して言うと、 普通に使うと

の料金体系なんだけど、 最初にまとめて払う(Pay As You Go)と、

と、例えば20ポンド支払えば、1か月の間データ通信が12GBまで利用可能になる。
ここまでは普通の通信業者の場合もほぼ同じなんだけど、Threeは、"Feel At Home"という欄に記載されている様に、 Feel At Homeで定義された国であれば、同じく12GBデータ通信が可能というサービスがあるのだ

SIMはeBayから購入

で、普通は、街中のコンビニ等でチケットを購入してお店の人に設定してもらう(これが一番安い)か、ヒースロー空港の荷物受け取り所の壁にあるSIM自動販売機でチケット付きのSIMを購入して自分で設定(ちょっと割高、でもって同行者がSIMを買わない場合あたふたすることになる)するかの選択
今回の場合、ヒースロー空港に到着する前から使いたいので、日本を出発する前にSIMを入手する必要がある…んだけどamazon.ukだと手数料が高くて購入する気になれない。ってことで、今回は eBayから購入することに。ここなら本体代金19.99ポンド+送料7ポンドと納得できる範囲

eBayから購入したSIMの素性

で、送られてきたSIMがどんな状態なのかを確認するために、 My3のアカウントを作って、SIMと紐づけした状態がこれ(※多分日本でもできると思うのだけど、日本で確認する必要がなくなったので、確認したのはUKのホテル)。

"won't expire"な"top-up credit"が20ポンド分計上されている状態

SIMの登録

実はこの作業、何をしたのか明確になっていない^^;
いくら設定してもうまく行かなかったのだけど、どうやら設定が間違っていたり、電波が弱いところで作業したので設定が正しくても通信ができなかったりと、試行錯誤したから。
重要なのは
・Wifiを確保したところで作業する(Theee側の設定を確認する為)
・スマホ側は、"4Gpreferd"でなくて"3G"にする
・データ通信がONになっていることを確かめる(android6のUIがややこしい)
作業としては、444に電話をかけて、アナウンスの通りクレジットをall-in-oneに割り当てるだけ。
すると、Threeのステータスが以下に変わる


APM設定は以下の通り
SMSで「自動設定できなかったのでマニュアル設定しなさい」というメッセージが来たので自分で設定しかけた(のがthree as you goのエントリ)んだけど、スマホに最初から設定があった様なのでそれを使うことにした。


ちなみに場所にも寄るのだけど、3Gの速度はこんな感じ

結局1週間の出張で使用したデータ量


と、大体300MB。All_In_One_20を使わなかったら1ポンド*300=300ポンドになるからAll_In_One_20のメリットはあるんだけど…O2とかのほうが安い。

ちなみに

帰ってからMy3のステータスを見たら12GBから350M程度減っていた。旅行中は全く減らなかったので???だったのだけど、My3への反映が遅いみたい。

このSIMを次回も使いまわすための作業(検討中)

WEBを見ていると、このSIMはしばらく使っていないと無効になってしまうらしいので、Threeにメールで確認してみた(リンクはThreeのFacebookのコメント内にあった)
・6か月間、課金イベントが無ければ無効になる
・課金イベントは 日本からのローミングイベントも含む
・クレジットはMy3ページからtop upできる
 ただし、クレジットやデビットカードがUKの住所になっていないとダメ
とのこと。
今後の出張形態次第なので半年以内に方針を決める予定
このフィールドの内容は作成者のみが確認でき、一般には公開されません。

プレーンテキスト

  • HTMLタグは利用できません。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
CAPTCHAこの質問はあなたが人間の訪問者であるかどうかをテストし、自動化されたスパム送信を防ぐためのものです。